2024/03/27 20:01


slashoverallsオリジナル生地 NP01

〜s01xx.s06xx共通〜

レプリカ臭の排除と枯れ感の追求

リジッド状態のみで判断せずにじっくりと着用して体に馴染ませてから判断をお願い致します。

昨今人気のバキバキの色落ちも期待しないで下さい。

まず一度水を通し、とにかく着用して下さい。

明らかに今までのレプリカデニムとは違う古臭さと枯れ感を感じて下さい。


※縮みが大きな生地となります。

履き伸びもありますのでシビアなサイズ選択は必要ありませんがLF44がジャストな方は1サイズ上のサイズをお選び下さい。LF44でゆとりがある方は同サイズを選択して下さい。

〜s06xx〜

スタイリングやコーデなど想定して製作しておりません。

ウンチクもお腹いっぱい、ディテール自慢ももう十分ですよね。

ウンチクやディテールを売りに前面に出せば出す程製品の出来はレプリカ臭が強くなっていきます。

(ディテールを蔑ろにはしていません。半端無く拘っていますがそこで判断して欲しく無いのです。誤解なきように。)

視野を広く持ってフラットに製品を見るように心掛けました。

短い?動きずらい?格好悪い?

仕方ありません

日本だけではありません。

アメリカも例外ではありませんでした。

物がありません。人手も足りません。

立派な衣類を作る余裕などありません。世界中の至る所で殺し合いが行われていました。

衣類として着用出来るだけで十分な時代のジャケットです。


4ボタン、フラップ無しなどは表面上の差異に過ぎません。

本質は生地を徹底的に節約し、着心地を犠牲にしてまで無駄なモノをとことん排除する。


『大戦』と言う名を付けるからには避ける事は出来ません。そこを避けて着用感やスタイリングを求めるならばそれはもはや『大戦期』のリプロダクトではありません。

スタイリングを求めるお客様は巷に溢れる月桂樹、ユリバックル搭載のリサイズされた大戦風ディテールのジャケットのご購入を強く推奨致します。


オリジナルの大戦デッドストックを目にするとその存在感に圧倒されます。しかし、目が慣れて来て客観的になると、とにかく野暮ったい。何故その形なのか理解出来るまで時間がかかります。

そして、その野暮ったさが堪らなく格好良い。


ボタンやバックル、歪なステッチなど表面上真似しやすい箇所だけではありません。

私に再現出来ているのか分かりませんが着用した時の雰囲気や佇まいを感じていただけたらとの思いで追求を続けております。


私の好みは関係ありません。

皆様の好みも関係ありません。

万人受けするとも思いません。

好きか嫌いかでは無く、オリジナルにどれだけ近づけるか? それだけです。

皆様に受け入れて貰えるかはわかりませんがこれがslashoverallsが提唱する大戦期の506xxです。