2024/11/30 14:22
⭐︎『SO02』(NP02)オリジナルデニム
NP02から生地名称を「NP」→「SO」に変更。
NP01の進化生地でslash overallsオリジナルデニムとして生地名称を「SO02」としました。

NP01の後継生地。
私の理想のデニムは
⚫︎ざっくりとしていながら実際の厚みはそれ程感じない
⚫︎吸い込まれそうな深い藍色をしているが染めは濃すぎず黒くもない
⚫︎経糸の強さが中距離であり、短距離で白場の不規則な粒感がある
⚫︎着用を繰り返すとペタンとなるが触ると腰がある
⚫︎テンションによる陰影が明確である
⚫︎縫製糸の食いと浮き、パッカリングの強弱がヴィンテージと同様でありミシン調整に対するレスポンスが良い
⚫︎生地をバイアスに裁断、縫製した際の伸びがヴィンテージと同様である
⚫︎枯れている
、、、と言葉にしても私にしか解らないだろう全く意味が伝わらない幼稚な抽象的な表現となってしまいますが、頭の中には強いイメージがあります。それを伝えるには言葉ではなく、実物を製品化するしかありません。
その1歩となる新しい生地となります。
もちろん生地とミシンが同一でも調整や縫い方で表情が激変するのでその生地に合った調整を探しながら生地と型紙修正、ミシン調整を同時に行う必要があります。

NP01の褪色した後の粒感や経の残り方など表情を損なわずさらに深い色味、白場の出方を徹底的にこだわりさらに寄せて行こうと経糸は変えずに同じ糸を使用。
組成の決定をする際、分析の数値とパッと見の表情どちらを優先すべきか判断しなくてはならない場合、私は迷わずパッと見の感覚を優先し組成を決定します。
自分の目を信じて仕様を決定しました。

経糸はNP01と同じ糸で打込みを変更。
緯糸は変更して番手、打込みも変更。
縫製時の糸の食い、伸びや縮み。耳のアタリ、生地裏など細かい箇所も多々アップデートしています。
※生地幅が狭くなり生地取りも大きく変更となりますので用尺に応じて価格が変更となります。ご了承下さい。